O-Lab +Ossan Laboratory+

Ossanの研究所です。

図書館の本とか雑誌破損の話。

大阪の話らしいので、いろいろ書いてみる。

asahi.com朝日新聞社):「本を壊すな」図書館動く 切り抜き被害にマナー本配布  - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0425/OSK200904250065.html


全国一の貸出冊数をほこる大阪市立中央図書館(西区)で、年間2千冊近い本や雑誌が、借り主に切り抜かれたり破られたりして廃棄されている。


いろいろ書く前に、はてブのコメントに「大阪人はダメだな。」的な
コメントをして喜んでるアホが多いのが気になる、とだけ書いておく。

はてなブックマーク - asahi.com朝日新聞社):「本を壊すな」図書館動く 切り抜き被害にマナー本配布  - 社会
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.asahi.com/national/update/0425/OSK200904250065.html


id:t_yanoさんが書いていらっしゃるが、大阪だけの問題じゃあない。
大阪人が野蛮だ、と言いたいらしい、ってのはわからんでもないが。
(言いたい奴は好き勝手に言ってろ〜!でも取りあえずムカつくぜ!!)

図書館 破損 - はてなウェブ検索
http://b.hatena.ne.jp/search?q=%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8+%E7%A0%B4%E6%90%8D


で、この図書館を利用した経験があるので、
個人的に図書館への提案を書かせてもらおうかなぁ。

  • そもそも、雑誌は図書館にいらない。
  • なぜなら、雑誌だけ読みにくる人は図書館で迷惑な存在だから。
  • 雑誌で破壊行為に慣れた人が書籍も破壊するようになる可能性は高い。

というわけで、勝手な俺の決めつけと偏見で、雑誌貸し出し廃止論を提案。


雑誌の貸し出しがどうしても必要なら、
取次業者から無料で寄付してもらうとかにすりゃ良い。
コンビニとか書店で余った雑誌が大量に取次業者に返却されて、
速攻で産業廃棄物とか資源ゴミとして廃棄されているのを、俺は知っている。
税金でゴミを購入してる状態ちゃうんかと。
(それを言うと、新聞は毎朝ゴミになるじゃねーか、ってところだけど)


正直、図書館に雑誌を置いてるのは、
出版社への税金の寄付行為にしか思えない。


次は破壊行為を最小限にする方法の提案。

  • 返却時に調査、ではなく、貸し出し時に「正常な書籍を貸し出した」確認を行う。
  • 具体的には貸し出し時に借りる人と、図書館職員で一緒にパラパラと書籍をめくって書籍に問題箇所がないことを確認して、借りる人に「破壊行為をしない」誓約書にサインをさせる。
  • 貸し出し履歴は数ヶ月保存される旨も借りる人に了解を得る。
  • 書籍が破壊されていることが後日確認されたら、借りる人に確認をする。
  • 図書館内で破壊行為を行われる可能性を考慮し、防犯カメラを図書館内全箇所に設置し、防犯カメラが動作している旨を告知する張り紙をする。


防犯カメラの張り紙はあったかも、しれんけども。
(よく覚えてない。。。)


返却時に調査しようとするから無理が生じるわけで、
貸し出し時に時間がかかろうが借りる人と一緒に調査するようにするべきだ。
そうすれば、借りる人側も「本を借りている」事を今より強く自覚できるだろう。


問題は、貸出時の待ち行列がすごいことになるだろうということだ。
そこは増員等で対応しなくてはならないから、人件費もかかるだろう。
だが、気持ちの良い図書館を実現することにコストをかけるのだ、
破壊される図書を減らして、書籍購入費を削減するためのコストなのだ、
(まぁ、ちょっと本末転倒感もあるけれども。。。)
と考えれば、多少は許容しても良いコストではないかと私は考える。

大阪市立中央図書館の高橋俊郎利用サービス課長は「本を切ったらダメと当たり前のことを言わなければならないほどマナーは落ちている。情けないが、他人に迷惑をかけていると教えることも社会教育の場の図書館の役割と考えている」と話す。

高橋氏のコメントから、さらに飛躍させて考えるならば、
「教育コスト」として負担するのだ、という概念で考えても良いかもしれない。


このまま置いておいて良い現象のはずがない。
本を楽しもうと図書館を訪れた人が、たまたま手に取った本が、
破壊された本だったとしたら、せっかくの楽しい気持ちも台無しだ。
どっかの誰かが楽しい時間を過ごすためにコストをかける、
ってのも、多少はあっても良い概念だと思う。


新しい提案が図書館から行われて、何かが変わる事を切に願います。
本を愛する大阪府民として。(この図書館は大阪市立だけどなー)