O-Lab +Ossan Laboratory+

Ossanの研究所です。

「何で男の人は好きな女優の映画を見に行かないのだろう」を女優ヲタ男性のおいら視点で考えてみるよ。

anond.hatelabo.jp

AKB商法を見ていると男性も推しに金を貢いで応援したいと言う層が結構いる感じなのに、映画ではその動機で金を使わないのは謎だ。


女優ヲタの俺から何となく思うところをズラズラ書いてみる。
先に言っておくと、結論は書いてない。


女性アイドルが女優になった後に追っかけてくるヲタってほとんどいないんですよ。
まぁビックリするくらいにいない。
昔のアイドルが女優も並行してやってたのを考えると今は女優もアイドルも専業化されてて、アイドルヲタさん側も「アイドル専業の人」にお金を落としたい傾向がある感じ。


アイドルヲタの人らって何だかんだ現場系の人は生でやってくれるパフォーマンスとか本人を生で観てるのが好きとかライブの場所が好きとか、まぁ色々あるでしょう。


で、女優ヲタってそれに比べたら「直接会える」っていう現場は皆無なんですよね。
厳密に言うと映画の舞台挨拶とか先行試写イベントとか舞台とか行けば会えるんですけども、それもまぁハードル高いんですよ。
経験を積めば、まだそんなに売れてないから舞台挨拶行けば会えるよな、とか、トークイベント終わりでお話させてもらえるかも!とか、このイベントは質問とかでコミュニケーション取れそう、とか分かるようになりますけども、それにたどり着くには、やっぱり2〜3年くらい経験積まないと分からんのですよ。
嫌われない出待ちの方法とか、サインくれくれ言わないほうが歓迎してくれる、とか、そういうのも経験に含まれるんですけども。


話を戻す。


アイドルにお金を落としてる方々って「このお金で彼女の売上が上がる」みたいなのも、やっぱりやり甲斐の中にあると思うんですよね。
でも女優さんってそういうのは全くない。


今は売れてるけども、以前に全く売れてなかった女優さんのしょぼい主演映画に1週間毎日行った事とかあるんですけども、1人入ったところでやっぱり1人でして。
アイドルさんの場合ってお金積めば貢献できる、的なのがあると思うんですけども、女優さんの映画でそれって無理よねっていう。
映画館のチケットを毎度大量に購入する、とかできるのはできるけども座ってなかったら意味ないわけで。


でも、更に言うと、女優さんってファンがいなくても成立するお仕事でもあるんですよ。
演技力が高くて仕事がちゃんと出来てたら、ちゃんと途切れずに仕事のオファーがあるわけです。

男性ファンは「俺が彼女に貢献してる感」が欲しいのかもしれない。

私はその「貢献してる感」はとっくの昔にバカバカしくなっていて、タンタンとやってるというか。
男性の女優ファンの方って結構そういう「貢献なんて何もできねーですよねw」みたいな方が多いのですよね、なんとなく。


そんなあたりが核心なのかもしれないな、とか思いつつも結論はないです。

「学校にエアコンつけるなら建て替えが必要」なんて主張は「デマ」って言って良いレベルなんじゃないの?

これ読んだけど。
togetter.com


いや、今の日本にある学校の大半が電気容量が足らないですよ。
普通の家でも足りないところあるでしょ、エアコン設置となると。
だから配電盤だけじゃなくて電気の引き込みも専用の電線引き込み工事しますって。
それなしでエアコン設置するケースのほうが「レア」なんじゃないの?


むしろそんな、追加の引き込みが不要な「レア」な学校ってあるの?
超最新校舎くらいだと思いますよ、そんなの。


それと「建て替えが必要」ってどこの建物の話なんだ。
室外機は屋上じゃなくても体育館裏とか駐輪場潰して、とか校庭の一部をフェンスで区切って、とか色々やってますよ。
配線も天井から吊り下げとか、廊下の下端に這わせて設置とか、やりようはありますんで。


なんでこんな話をしてるかというと、10年くらい前にとある学校でエアコン用引き込みついでにネットワーク配線もした学校の工事に立ち会った事があるから。
「今後教育にIT活用が必要になったら、どのみち電気容量を増やさないとダメなんで」って事で配線工事を春休みあたりにやった感じ。
実績が増えてるので業者さんも色んなケースに対応してるから「建て替えが必要」なんてないと思いますけど?


「建て替えが必要」って、どんな建物なのか、是非とも教えてもらいたいもんです。

結局のところ、自分も「厄介SSWおじさん」であるところの話。

そもそも、自分が若かった頃と今は時代が違うので求められている音楽は違うし、実のところ芸能事務所やレーベルの人ですら「私たちも若くないので立てた戦略が当たるかは分からない」と不安を漏らす時代であって。


そう俺が先日聞いちゃったから、事実、そうなんだろうなと。
若い人、レコード会社に就職しに来ねーってよ。
それなりに今でも倍率はあるけど昔ほど来ないよ、と。
多忙、薄給、アーティストを縛り付けてるようなマイナスイメージ、どれも憧れの職業とは程遠く。


さて、話を元に戻す。


おじさんになった今は曲の感想を言うのも、もう躊躇する。
今の時代にこれが求められているのかどうかが分からないので「この曲が好き」という感想すら、何かを狂わせるリスクがある。
その事を自覚すると、簡単には言えないもので。
結局、ストレートに言えるとしたら「君の声が好きだよ」程度が確実な事であろうか。


それすら、本当は若いファンの人らにもっといっぱい言って欲しいのだけども。
おじさんが言うと気持ち悪いんだよねぇ、だって、会社で言ったらセクハラでしょう、その言葉。


できる事はなんだろな〜と考えた果てに思いついたのはスケジュールをサイトにまとめておく程度であって。
これですら迷惑でなければ良いな、と肩をすくめて思うしかないので。


あぁ早く売れてくんねーかな、あの子。

はてブと自分に「ブレーキ」を構築する事を開始してみる。


はてブのユーザの1人として「批判が集まればリンチと同様だ」という批判には「その通りです」と反省せねばならないと思った。
この指摘を肯定しないわけにはいかないというか。


今回のHagex氏の件が原因がどうであろうと、このまま、はてブが同じように維持されれば批判により追い詰められた人が自殺する等の事件も起こり得るだろう。
いや、すでにそういう事態があるけど知らないだけかもしれない。そう思う。


はてなユーザ側も「たまたま炎上しただけだもの」とは言えないくらいの影響力があることは各自が自認してるだろう。
私も常に正しいことをやってるとは思わないし、過去のはてブコメントには酷いものもあるはずだ。
それを考えるとこのまま放置して「自浄能力がないユーザ」として今後も存在し続けるのは善か?と。


それはダメよね。


今ははてブのシステムには何もないので各自がブレーキを持たねばならないと思う。
「批判」という行為は自由だけども、自らが動かねばと思うのだよね。


もちろん各自で「ここは譲れない」ってポイントもあるだろうし、難しい事なのも分かっている。

自らに「ブレーキ」を。

以下の事を自分でやっていこうと思った。
他の方はどうしようが自由だけども、俺はこれを守るように気をつける。

  • 相手が何らかの組織に所属しないような完全な個人の場合、批判コメントを入れない。
  • はてブ数が100を超えてるものの大半が批判だったらコメントを入れない。
  • 批判時の言葉を柔らかくする。


これでもまだ「緩い」とはてなを使用しない人らは感じるところかもしれないが、このあたりから徐々に進めたいと思う、という意味で受け止めて頂ければ幸いです。

はてな側に提案する機能

今の時代、コメントの文字数程度なら使われてる単語とかで批判コメントなのか否かはある程度の精度で判断できると思う。
批判コメントが一定の速度以上で増えている事を検知した場合に、コメントを一時非表示にするとか「ブレーキ」機能はあって良いと思う。
コメントはできるが表示できない、という感じの機能です。


株式市場にある「サーキットブレーカー」のような機能、だと考えてもらえば良い。
落ち着いたらコメント欄の表示を解除、ならば、はてなユーザが嫌悪する「発言の自由の剥奪」はある程度は回避できるだろうし。


どうでしょうか。

「アイスと雨音」を観た人むけ(だってネタバレでしょ?)。劇中に使用されているMOROHAの楽曲リスト。

探したけどリストがなかったんですよねぇ。
というわけで、ないなら俺が書けば良い、って事で。
抜けてたりシーンが間違ってたら教えてくださいませ。

  • 革命

稽古場で円になって騒ぐ輪に想と柚が入らないシーン


  • 三文銭

稽古場で中止が告げられるシーン


  • VS

中止が決まった後「MORNING」殺人事件のシーン


  • tomorrow

劇場入り予定日、劇場で柚と出会うシーン


  • RED

劇場から追い出される直前、ロビーにて


  • 四文銭

最後、ステージに立つシーン、映画タイトル


  • 遠郷タワー

カットからエンドロール


MOROHA『遠郷タワー』Official Music Video

「仕事が楽しい」瞬間なんて消えた。

俺の仕事(IT系エンジニア)特有なのかもしれないが「やってて面白いとか楽しい、みたいなのってどんな時ですか?」みたいな質問がある。
いや、他の何かを作る仕事の人は大抵訊かれる質問だろう。


最近、久々にその質問をされて「う〜ん」と考え込んでしまったのだった。
以前は間違いなく、その「仕事で楽しい時間」は存在した。
なんだろうか、今も「好きな仕事」としてやってるのは疑いはないのだが、以前よりも感情がフラットに仕事に向き合っている感じはある。


新しい技術の取り込みも以前ほど楽しくはなくなった。ついでに苦痛もなくなった。
多分、以前より「スルっ」という感じで取り込み出来てしまってるからだ。
これは経験を積んだから出来るようになった事なのだけども。それが俺をつまらなくさせてる。


「何か刺激が欲しいなぁ」的な感情が何となく、俺の中にここ最近あるにはある。
どうしたもんかねぇ。

国を「ジャイアン」に見立てて、それの「スネオ」になろうと頑張りながら是枝監督批判をするの、そっちのほうがかっこ悪いしズレてるのでは。

ジャイアンの前にいるスネオと同じ感じにしか見えないんだよなぁ。
toriid.hatenablog.com
toriid.hatenablog.com


俺は是枝監督が出演、登壇するイベントとかに行ったことがあるけども、監督が「公権力と距離を置く」と言ったことを

お金貰ってる人に対して「距離を保つ」とか失礼ですよね?しかも国からのお金って俺らのお金じゃん。つまり俺らから距離を保ちたいんだろ?この人。

とは解釈しないけどねぇ。


監督は相変わらず俺みたいな映画好きと会える事を喜んでくれるだろうし、俺もまたお会いできる日が来たら嬉しいな、としか思わないけどね。


話を戻すと、まるで「スネオ」なんだよね、この人の文章。
「国(ジャイアン)に逆らうと痛い目にあっちゃうぞ!」って書きたいだけ、っていう。
ジャイアンのび太をやっつけちゃえよ!!」みたいな。
ただそれだけですよね?


私は大人です、みたいなことを書いてるけど、子どもだなぁと。


そもそも優先順位の概念がおかしい。


だって、国民と国の関係の理想形ってのはさ、日本はとりあえずは国民主権、なので、
「国民がやりたいことをする(こっちが優先)」←「国民が税を納めて運用されてる国が国民の活動サポートをする」
っていう形じゃないですか?


文化庁もダンマリを決め込んでるのは、変に発言とかして「プロパガンダに利用しようとしてる!」とかなっちゃう事への警戒があるわけで。
そういう意味では文化庁の中の人ら、めっちゃしっかり運用してると思いますよ。
ちゃんと文化庁の中の人たち、黙ってるの偉いなぁって、俺は思いますけどね。


スネオにしか見えない方の文章、完全にその形をぶっ壊す話しかしてないんですよね。
国に国民が従うのが理想形、って、完全に書いてないにしても、頭の中にその形状があるわけですよね。
じゃなきゃ、あんな文章出てこないでしょうに。


そりゃ、何度ブログを書いたところで「まともに国民主権を理解してる他の人ら」と「理解してないこの方」とでは、永遠に話が合わないと思いますよ。